知足庵
嶺崎千泉宗匠は、禅宗黄檗宗総本山万福寺において献茶式を執り行ったスゴイ茶人ですよね。十徳をお召しになり凛とされたお姿を忘れられません。薬師山知足庵がますます格調高く素晴らしい点茶の庵となりますことを楽しみにしています。
アクセス数
投票結果 知足庵
店舗情報 知足庵
- 知足庵
- 080-2380-9341 [電話をかける]
- 〒226-0015
神奈川県横浜市緑区三保町2636-14
カナガワケン ヨコハマシミドリク ミホチョウ -
地図モード:
-
- 駐車場:無し
-
営業時間:午前11時〜午後18時半。原則として土日祭日は休業
※営業時間や定休日は変わる可能性があります。
最寄駅 知足庵
- 最寄駅:中山(距離 約)
紹介文 知足庵
コップ半分の水に対しても、「まだ半分も残っている」と感じるか「もう半分しかない」と感じるかによって精神的な満足感は大きく異なります。
遺教経に「若し諸の苦悩を脱せんと欲せば、まさに知足を観ずべし。知足の法は即ち富楽安穏の処なり。知足の人は地上に臥すといえども、安楽なりとなす。不知足の者は富むといえども、しかし貪し。不知足の者は常に五欲のために牽かれて、知足の者のために撛燜せらる。是を知足と名づく」とあります。
パスカルの「パンセ」においても「半分の満足」が推敲された資料にありますように古今東西を問わず知足は現代に通ずる言葉なのです。
当庵は、僅か三畳に満たない小さな茶室です。
利休の建てた妙喜庵、数寄屋建築の原点といわれたわずか二畳の茶室の大きさを模して建設しました。
茶道の精神は、いうまでもなく和敬清寂を求めていくものです。一期一会、禅の教えの基本である調身、調息、調心を当庵での茶道はきっともたらしてくれるものと思っております。
写真 知足庵
口コミ 知足庵

by. 一茶さん 投稿日:2025/03/22
嶺崎千泉宗匠は、禅宗黄檗宗総本山万福寺において献茶式を執り行ったスゴイ茶人ですよね。十徳をお召しになり凛とされたお姿を忘れられません。薬師山知足庵がますます格調高く素晴らしい点茶の庵となりますことを楽しみにしています。

庵主さん 投稿日:2025/03/20
過日、知足庵流5代お家元嶺崎千泉先生より知足庵流の歴史、割り稽古、お手前、客作法のすべてが網羅された秘伝書を御恵贈たまわりました。本書は初代家元古賀知足庵先生から二代、三代家元へと口伝されてきた貴重な教えを四代家元が知足庵流の「清浄高雅」な流儀の発展存続を期して著された貴重な一冊です。ご覧になりたい方はご遠慮なくメール等でご連絡をください。

Sachicoさん 投稿日:2024/06/05
梅雨どきの晴れ間をみつけ、6月4日に評判の知足庵へお邪魔しました。あいにくご亭主様はご不在でしたが写真を撮ってきました。ただ一言、アメージング!

AIKOさん 投稿日:2024/06/04
日曜日に知足庵へ行ってきました。凛とした趣き、広い庭とても素晴らしかったです。
商品紹介 知足庵

知足庵様の商品やサービスを紹介できるよ。提供しているサービスやメニューを写真付きで掲載しよう!
近隣の同業他社
市区町村で絞り込み(茶道教室)
カテゴリで絞り込み
関連カテゴリー
閲覧履歴(最近見たページ)
掲載事業者様へ
なびかなの情報掲載は全て無料です。みんなに知足庵様のことをもっと知ってもらえるよう情報発信しませんか。
・店舗情報(営業時間、業種など)
・紹介文・写真・SNS(ツイッターなど)
・商品登録・予約情報・求人情報 など
下のボタンから掲載していただけます。
サイト運営への報告はこちら
事業所の閉店や移転、電話番号や営業時間の訂正などお知らせください。